人気ブログランキング | 話題のタグを見る

タイにあるミラー財団人身売買防止プロジェクトの活動紹介ブログ


by mirrorAHT
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
さぁ~、今日と明日の2日間、チェンライ県ウィアンパパオ郡へ出張です!
とはいっても私のたちのプロジェクトは車がないので(泣)、ソンテオ(乗合トラック)をチャーターしました。

どこにも寄らなかったらミラーからウィアンパパオまで2時間もあればいけるのですが、ここぞとばかりにあちこち寄ったのですごく時間がかかりました。

最終的な目的は、ウィアンパパオにある「暁の家」にて、人身売買防止のためのキャンペーンを行うことですが、午前中はメースワイの小学校で同じキャンペーンを1回、午後はメースワイ~ウィアンパパオまでの道中にあるすべての学校に立ち寄り、ブックレットを配り、夕方ウィアンパパオ着という強行スケジュールです。

午前中の学校は小学生対象のはずが、なぜか幼稚園生まで参加!
いざ!ウィアンパパオへ! ~前編~_e0187112_1642826.jpg


幼稚園生には明らかに難しい内容なので、途中から集中力が途切れ、お友達とヒソヒソではなく、堂々とおしゃべり。
これにはすかさず、6年生が注意し、その後とくにうるさい子を膝に抱えてその後のレクチャーを聞いてくれました。
私は面倒見のいいほうではないので、こういった「お姉さん」には感動を覚えます。


ちなみにメースワイの道はクネクネしている山道でソンテオだとすごく酔います。
フラフラしながら、あちこちの学校を周りました。

なぜ、こんなに学校があるの!?と叫びたくなるほど、走っては止まり(しかも学校があれば止まるというスタンスのため、急ブレーキ)、走っては止まりをし、私とインターン生のウイちゃんは青い顔。

なんとか「暁の家」に到着!

手入れが行き届いていて、とても清潔でした。
せっかく良い建物があるのに、子どもを全然受け入れていなかったり、手入れをしていないせいで汚くなってしまっている寮もありますが、暁の家はとても清潔で気持ちのいいところでした。

到着後、少し時間があったので中野先生から暁の家に関してレクチャーを受けることができました。
山地民の子どもたちの寮といっても色々あるので、一緒に来た「デックランカオ(アカ族若者グループ)」のメンバーも勉強になったと思います。

夜のアクティビティは簡単なアイスブレイキングのあと、ビデオの上映やおなじみの劇をやりました。
いざ!ウィアンパパオへ! ~前編~_e0187112_16182335.jpg


なかなかウケたようです。

今、寮に入っている子どもたちには直接関係がないかもしれませんが、ギーさんがよく言うように、いつまでも寮にいることはできないわけで、いずれ卒業します。
そのあと、どこに行くのか、何をするのか、危険はないか?
そんなことを今のうちからきちんと考えておく必要があります。

また、家族や友達、村の人たちが人身売買に巻き込まれないとも限りません。
その時、もし人身売買に関して何らかの知識があれば、助けを求めたりすることもできます。

どんな手口があるのか、さまざまなケースをすることは自分の身を守ることにつながります。
いざ!ウィアンパパオへ! ~前編~_e0187112_1629861.jpg


ひととおりのレクチャーが終わって、解散した後も熱心な子が2、3人質問に来てくれました。
質問が出るということはそれだけ熱心に聞いてくれた証拠なので私たちもうれしくなりました。

今日は、暁の家にてお泊まりさせていただきます。
おやすみなさい!

後編につづく…

ルンアルン(暁)プロジェクトのウェブサイトは こちら!
# by mirrorAHT | 2009-12-23 19:57 | 演劇による活動

山間の村

今日は、ポーンナムローン学校へワークショップへ行きました。
今日のワークショップは9時から16時までと、みっちり予定が入っています。
子どもたちの集中力は持つでしょうか??

山間の村_e0187112_1771779.jpg


このポーンナムローン小学校、小高い山を一つ越えた谷間にある学校で、中国の奥地のような、日本の田舎のような不思議な雰囲気のある村です。
山の斜面は一面の茶畑。これはある企業の持ちものですが、多くの村人も農業などで生活をしているようでした。

子どもたちは、アカ・リス・ラフ・ジンホー・コンムアン(北タイ人)と多彩です。
民族も多彩なら言葉も多彩!

さて、いろいろなゲームをしてアイスブレイキングをしたあとは、「権利が実現できる村」の絵をグループに分かれて描きました。
これはプレゼンテーションの様子です。
山間の村_e0187112_1775893.jpg


私の村には学校があり勉強ができます。お医者さんのいるクリニックもあります。
畑では男性も女性も働いています。

他に、男性と女性が一緒に働くことのできる所はありますか?
子どもは何をしているのですか?
何を食べていますか?

様々な質問に、目をきょろきょろさせながら答える子どもたち。

ゲームや、映画などの映像を混ぜてできるだけ飽きないように工夫しています。
これは、ジグソーパズル(私たちの自作)をやっているところです。
山間の村_e0187112_1782711.jpg


このジグソーパズルを完成させ、ひっくり返すと裏には人身売買に関する質問が書かれていて、正確に答えられれば得点が与えられ、得点の多いチームが優勝!ということになっています。

今日は、人身売買に関することだけではなく、女性と男性が協力して暮らしていくということ(女は家事、男は外で働き、家のことは全く手伝わないという考え方は変わってきていて、家のことも助け合って行うとお互い良い気持ちで暮らすことができるというような内容のビデオの上映)や、麻薬の恐ろしさやHIV感染に関しての映像資料も利用しました。

4年生から6年生を対象に行ったのですが、3年生や他の学年の子どもたちも休み時間の度に様子を見に来たり、興味深々の様子でした。

中には自分の授業をさぼってちゃっかり混じっている子もいたりしてびっくりしましたが、クイズの正解率も高く、意識の高さを感じました。
# by mirrorAHT | 2009-12-03 17:05 | 日々の活動

出張歯医者さん

週末と有給を利用してバンコクなどへ行ってきました。
まとまった休みがずっとなかったので、思い切って休んだのですが、おかげでバンコクの病院へも行くことができました。
ずっと微熱と吐き気が続いていて、何だろう?と思っていたのですが。

ツツガムシ病

という病気らしいです。
ちなみに、吐き気は、チェンライの病院でもらった薬がどうやらいけなかったらしい。
(7日間が上限の薬を10日間出されていました・・・)

血液検査をいろいろして結果もよかったので安心できました。
やはり地方の病院は厳しいです。


さて、今日から数週間の間に100校程度の小学校を周って、ブックレットを配ります。
出張歯医者さん_e0187112_18395243.jpg


ミラー財団のオリジナルで(予算はArt Actionから助成されています)、村の子どもたちが書いた絵や漫画を基に、楽しく子どもの権利や人身売買に関する知識が提供できる内容になっています。

生徒全員に配るほどの量はないので、各学校の図書館や高学年の教室に置かれることになります。
学校あたり5冊を渡しています。


今日は、パークワーン学校(以前の日記にも書きましたがミラーから1時間以上かかります)やウィアンチャン群の学校などへ配りに行きました。
これは序の口でメースワイ群やパヤーメンラーイ群にも行くのですが…

パークワーン学校では、チェンライ病院の歯医者さんチームが出張治療をしていました。
出張歯医者さん_e0187112_18442957.jpg


低学年の子どもも治療を受けていて、私の見たところでは歯を抜かれたり、ガリガリ、ギーギーと削られたり恐ろしい場面が続いていましたが、泣いている子はいませんでした。
肝が据わっています。
むしろ
出張歯医者さん_e0187112_1846170.jpg

ちょっと気だるそう?!

チェンライ市内の学校を周っているそうですが、良いサービスだとおもいます。
パークワーンの子どもたちが歯医者に行くには「よし!!!行くぞ!!!」位の意気込みがないといけません。遠いですし、家庭の経済状況もあまりよくないと思います。
こうして学校まで来てくれてタダで治療を受けることができるのなら、いいなと思いました。
よく歯磨きをして「予防」できればいいのですが、なかなかそういう状況でもなく、虫歯の子は多いです。


本当はブックレットを一校づつ配るのではなく、一斉に送ってしまったほうが効率はいいのですが、ガソリン代と手間をかけても一校一校周ることは先生方との信頼関係を築いていくうえで大切なことです。
先生との関係がうまくいかないと、アクティビティが学校でできません。

ギーさんはチェンライ市内と近郊の郡にある学校をほぼ把握していて感心します。
私も早く覚えないといけないのですが、市内で精いっぱいです…。

明日はパヤーメンラーイ地区にいけるかもしれないので楽しみです。
# by mirrorAHT | 2009-11-25 18:56 | 日々の活動

知るわけないでしょ!

順調に毎日、アートと人身売買のワークショップを続けています。
とおもいきや。
今日の午後に訪問した学校は、すごかったです(すごくひどかった)。

学校を訪問する際は、事前に校長先生あてにレターを出し、そのあと電話で確認をとり、訪問の前日もしくは当日の朝に再度確認をしているのですが、嫌がらせともとれる先生の態度に閉口しました。

到着後、近くにいた先生に「ミラー財団からワークショップを行うために来ました。6年生の教室はどこですか?」とインターンのウイちゃんが先生に尋ねたところ…

「知るわけないでしょ!」

…。いや、知るわけないでしょって、アナタ6年生の担任ですよね?

続けて

「どこからきて、何をしようとしている人かもわからないのに、教室なんて教えられないわ」

えーっと…。聞こえてますか~~??



それでプイっと踵を返し、つかつかと言ってしまいました。
小さな学校なので教室はすぐに見つかりましたが、子どもがいない。
しばらくすると、男の子登場。
でも大きな鉈を持っている。こんなものを持って、日本やアメリカの学校だったら大変ですよ。

「鉈なんかもってどうするの?これからここでアクティビティするからお友達も呼んできて」というと、
「今から森で作業がありますから…」と行ってしまった。

確かに裏にある畑で何やら畑仕事をしている様子。

さすがのギーさんも、そろそろ怒りの限界らしくプルプルしていました。
私はあまりにすごすぎて逆におもしろくなってしまいニヤニヤしていたのですが、ギーさんは「先生と話をつけてくるからちょっと待ってろ!」と飛び出して行きました。

10分後。

怒りで顔を赤くしたギーさんと子どもたち登場。
どうやらギーさんは先生に色々と罵られたようです。
結局先生が子どもたちに「この人たちとアクティビティしたい?したいんならついていけば?」と言って子どもたちがアクティビティがしたいので一緒に来たようです。

知るわけないでしょ!_e0187112_125420100.jpg


6年生はたった10人で、アカ5人、ラフ4人、北タイ1人というクラスでしたが、ラフの子どもはみんな欠席していました。
子どもたちは絵を描くのもアクティビティに参加するのも本当に楽しそうでした。
男の子の一人は笑いすぎて、呼吸がおかしくなるほどです!

人身売買に関するゲームでは、まずパズルをしてそれをひっくりかえすと裏に人身売買に関する質問が書かれていてその答えを紙に書いて、あとから答え合わせをするというゲームをしましたが、ほかの学校に比べかなり厳しい状況でした。

Q:子どもって何歳まで?
A:13歳! 17歳!

本当は18歳未満のことです。だれも答えられませんでした。

Q:何歳から仕事していいと思う?
A:18歳!

本当は15歳から仕事できます(限られた範囲で)。

Q:遠いところに仕事に行くことになったら何を持っていくのかな?
A:服! お弁当! くつ!

それもそうなんですが、自分の身分を証明する書類はかならず持って行きましょうね。あと緊急連絡先を控えておきましょう…。

万事この調子です。
タイの子どもは(都会の子は知りませんが)、人身売買や子どもの権利などについてたぶん日本の子どもよりも頻繁に学んでいるので(それだけ危険性があるということですが)、この程度の質問には答えられますし、先生が熱心な学校では15歳以上18歳未満の子どもが行っていい労働とそうでない労働の区別(例えば、女の子は20キロ以上の荷物を持ってはいけないとか)の詳細まで言える子どもたちもいます。

知るわけないでしょ!_e0187112_1255914.jpg


この学校は小学校しかないので、6年生のこの子どもたちはあと半年足らずでこの学校を去り他の学校で勉強を続けることになります。
でも多くがこの先の進路が未定のようでしたし、このまま家の畑を手伝うなど働くことになる子どももいるようです。

先生が私たちに対してひどい態度をとるのはいいですが、子どもたちには教えることは教えてもらわないと子どもたちが危険を回避することができません。

なぜここの先生が私たちに対して辛くあたるのかは、いまだによくわかりません。
他の学校と同じようにアポイントを取っているわけだし、頻繁に行くわけでもないし…。
ギーさんに「昔、なんかしたんじゃないの?」と聞きましたが、何かするほどこの学校にはきていないとのこと。

ときどき、先生と校長先生の仲が悪くて、校長先生にアポをとったものの先生は知らなかったということはあります。
でもこの場合は大体、校長先生の方に問題があることが多くて、先生の方から直接「これからは校長じゃなくて私にも連絡を入れてください」という提案をしてくれます。こういう先生は熱心でアクティビティなどをどんどんやっていきたいと思うのに、校長先生が勝手に断ったりする場合におこるケースです。

でもこの学校は、校長先生が朝教室に来て、担任の先生もいる前で「今日はミラー財団の人が人たちが午後来ます」と事前に言っていたようです。
一体どういうことなのかはわかりませんが、今日のようなことは珍しいので皆驚きました。

私たちが明らかに失礼なことをしたとか、他のプロジェクトの人が何かしたというのならわかるのですが…。謎です。

謎すぎて「あの校長先生とあの先生は不倫関係にあって、昨日ケンカしたからこういうことになった」という邪推まで飛び出しました。

本当に先生に関しては怒り心頭ですが、子どもたちが予想以上に楽しんでくれたので私たちは満足です!
# by mirrorAHT | 2009-11-17 17:50 | 日々の活動
今日から2週間、チェンライ市メエヤオ地区、ドイハーン地区、バンドゥ地区の学校を周り、美術の基礎的な知識を提供するワークショップと、人身売買防止に関するワークショップを同時に行います。

なぜ美術のワークショップかというと、2010年1月9日(子どもの日)にミラー財団で人身売買に関するアートエキシビジョンを行い、優秀な作品には賞を用意するというイベントが予定されています。
ただ、何の講習もなく「絵を書いてね~~」といっても、山と山の間から太陽が出ていて、女の子がピースしているというような絵が99パーセントを占めるであろうということは容易に想像できるので、美術を学んでいるゾーイちゃんに講習してもらうこととなったわけです。

今日は近場のフエイコム小学校と、トゥンルアン小学校へ!

人身売買のワークショップはすでに何回も行われていて、子どもたちもさすがに覚えているはず!というわけで…

ワークショップ月間とうとう始まる!_e0187112_17504734.jpg


グループにわけて、早押しならぬ「黒板早書きクイズ!」

ギーさんが「人身売買とは?」「何歳から働ける?」「子どもって何歳まで?」と次々に質問し子どもたちが黒板まで走ります。
勢いよく走って黒板についたはいいものの答えがわからない子がいたり、カンニングをしたりいろいろです。
最後に答え合わせ。みんななかなかよくできました。
やはり繰り返し何度も何度も同じ内容を伝えないと忘れてしまうようです。
飽きない工夫が大切だなと感じました。

ワークショップ月間とうとう始まる!_e0187112_17514493.jpg


トゥンルアンでも似たようなゲームを行いました。

それにしてもトゥンルアンの子どもたち。
絵がうますぎる…。

講習する意味ないじゃんっていうくらいうまい。

トゥンルアンの子どもは山地民の子は1人か2人しかいません。
いわゆる田舎の学校で、5,6年生が1クラス。2学年を足しても15人というような小さな学校です。最近では街中の学校に行く子どもが多く(そのほうがレベルが高いと信じているからです)生徒数は減っていく一方。
私はこの学校を4年くらい前から知っていますが、どの学年の子も本当にいい子。

ワークショップ月間とうとう始まる!_e0187112_1752392.jpg

勉強ができる子もいればできない子もいますし、時には身体的に障がいを持った子どもが一緒に学んでいたこともありましたが、この学校ほど自然に助け合って家族のようにしている学校は珍しいと思います。
街中の学校や、私立に言ったからといって必ずしもいい結果がでるとは限りません。

そして…。
みんな絵がうまい。

どうやら毎日放課後に絵を描いているようです。
道具も不足していて金銭的にも厳しそうですが、みんな大切に色鉛筆やクレヨンを使い片づけもしっかりしていました。

しかも、どうやらラチャパットチェンライ大学で行われた絵のコンテストで一位になった子もいる…。

今回のワークショップでも「じゃあ自分の手をデッサンしましょう」と言ったらあっという間に書き上げる。
「終わりました!」
「え?いくらなんでもまだでしょ~」と覗き込むと…終わっている。
ゾーイもあまりの絵のうまさに絶句していました。

この子のいいところは、自分が絵がうまいからといって自慢するでもなく、終わり次第友達に「もっとこうすればいいんじゃない?」とか「この角度から見ると違って見えるよ」と一生懸命アドバイスしていました。的確に。
ですからトゥンルアンの子どもたちは全員が上手です。

その後、各学校からコンテスト用の絵を集めることになるのですが、それはまた次回…
# by mirrorAHT | 2009-11-09 17:47 | 日々の活動